アロマとは?精油とは?
こんにちは!
突然ですが・・みなさんは日常の中で「アロマ」を感じたことありますか?
例えば、花や柑橘類(オレンジやレモンなど)の香りを嗅いだ時。
ああ、いい香りだな~と思われたこと、ありませんか?
アロマとは「芳香」を意味し、「アロマテラピー」とはフランス語で「芳香療法」を あらわします。芳香療法とは、植物に備わっている自然の香りを用いて、心身の様々な 不調の改善や健康維持に役立てていく手法のことです。
そうしたアロマテラピーの場で欠かせないのが、精油(エッセンシャルオイル)の存在。 最近では大型のファッションビルなどに行くと、必ずと言ってよいほど精油が並んでいる お店があるので、みなさんも目にされたことがあるのではないでしょうか ^^
精油とは、植物の花・葉・根・果実などから抽出した100%天然の芳香物質で、それぞれの 精油には身体面及び精神面での不調を和らげる様々な効能があると言われています。
例えば、ラベンダー。身体面では、筋肉の凝りほぐしや免疫力強化、さらにお肌の細胞の 生まれ変わり促進など。精神面では自律神経の安定、リラックス効果などで有名な精油です。 ラベンダーは数ある精油の中でも非常に多くの効能があるため、「万能の精油」とも呼ばれて います。
こうした精油を上手く組み合わせて活用(トリートメントを受けたり芳香浴をしたり・・) することで、身体と心を緩めたり、またぴしっと引き締めたり、リフレッシュしたり、 その時その時で良い方向に導く手助けをしてくれるんですね。
今後開催するアロマヨガのクラスでは、先程紹介したラベンダーをはじめ、テーマに合わせた 数種類の精油をブレンドして使用する予定です♪
機会があれば、ぜひどんな香りか体感してみて下さいね♡
0コメント